ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
cho-san
cho-san
シーバスメインですが、ちょこっとエギングもやってます!釣果が坊主でも気にしな~い!素人ですから(笑)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月25日

浸かってます

地元の浜で2日連続のナイトウェーディング



釣れたの(引っ掛けたの)はこれだけ

一度ドラグを出す魚を掛けましたがラインブレイク

一瞬だった…

おそらく底の大きな石にでも擦れたんだと思います

走り方の感じからボラスレ度数90%ですね

海面に気配はないですが鱸月さんがシーバスを掛けているので居るのは確かです

でも数は少ない感じ…

もうしばらく浜には通わさせてもらいます



今日はるーぴんと和歌山遠征

釣果が出だしたらしい前回下見した川へ



濁りがあり前回は閉まっていた堰が開いていて充分過ぎる程の流れがあり期待できる!



でも釣れなかった…





すまん!るーぴん


早く川鱸を仕留めて清流鱸に挑戦したい!!



その後エギングに行くものの大量ロストで惨敗でしたが

意外なゲストが癒してくれました



非常に見にくいですがウミガメです

紀北の海で会えるとはビックリ!




最後はこいつでボーズ逃れ



初タチ


そして



ネギがなかったので薬味はないですが初タチポン

秋到来って感じですね♪  


Posted by cho-san at 01:15Comments(16)釣行日記

2012年09月20日

久しぶりの深夜釣行

地元のシーバス調査は久しぶりだし、深夜釣行なんていつだったことやら?









それにナイトウェーディングなんて!












ベイトの波紋もあり期待できます!















ボーズですが何か?  


Posted by cho-san at 03:18Comments(22)釣行日記

2012年09月18日

サンバの波

朝起きて、当日の予報を調べると海上での南風が強くコンディションが望めないので

なんとなしに気が重たかったんですが、とりあえず浜の宮へ出撃!





高速に乗ってからは、これ聞いてテンションup!




節約コースで2時間かけて海南市浜の宮ビーチ



何故か前回よりも波が小さくセット胸チョイ

15号とほとんど同じコースだったんですが

微妙なウネリの向きかオンと思っていた風が

サイドオフだったので、それが関係しているのかも?

チョッピーを覚悟していたので体力のない俺には丁度良い波!

最近はプールで泳いだり筋トレしていたのですが、期待していた効果は全く感じないまま終了…

まだまだ修行が足らんと言う事で(笑)


帰りに大型河川の下見を兼ねたシーバス調査



夜はいい感じで明暗が出来そうですが思っていたよりも

ドシャローでビックリ!

現場にいた時の潮位は70cm位だったんですが手前の底はスケスケ

一応ネットで調べたら一級ポイントだったんですが…



さらに北上して大堰へ



あまり流れがなかったのでチョイと南下



ココはベイトっ気もあったので少し打ったのですが

まだ明るい時間だったし、もちろんミラクルもなくノーバイト

波乗りでこっちに来ることは結構あるので

今回は下見と言う事で、タイミングのいい時にじっくり調査してみたいですね!  


Posted by cho-san at 00:10Comments(10)サーフィン

2012年09月14日

台風16号(サンバ)が接近中

来週の月曜は台風のウネリがヒットする予報なので和歌山サーフィンを計画中です





台風が北緯20度線を超えることが太平洋沿岸にウネリが届く目安とされています

今回の台風も前回の15号(ボラヴェン)と同じ進路で当日も同じ位置まで北上しそうなので

前回と同サイズか大潮なのでワンサイズアップかも?

ぶっちゃけ前回くらいで十分です(笑)

ちなみに台風の名前がどのように決められているかと言うと以下の通りです




<気象庁ホームページより>

気象庁では毎年1月1日以後,最も早く発生した台風を第1号とし,以後台風の発生順に番号を付けています。なお,一度発生した台風が衰えて「熱帯低気圧」になった後で再び発達して台風になった場合は同じ番号を付けます。


 台風には従来,米国が英語名(人名)を付けていましたが,北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)は,平成12年(2000年)から,北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)をつけることになりました。
 


平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ,以後,発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて,その後再び「ダムレイ」に戻ります。台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので,おおむね5年間で台風の名前が一巡することになります。


 なお,台風の名前は繰り返して使用されますが,大きな災害をもたらした台風などは,台風委員会加盟国からの要請を受けて,その名前を以後の台風に使用しないように変更することがあります。また,発達した熱帯低気圧が東経180度より東などの領域から北西太平洋または南シナ海の領域に移動して台風になった場合には,各領域を担当する気象機関によって既につけられた名前を継続して使用します。このため,下の表に記されない名前がつけられた台風もあります。


140個の名前の表はこちらへ

どうやら日本は星座を名前に付けたみたいです。

もうちょっと考えて欲しかったなぁ~(笑)

と言う事で月曜に波乗りに行けたら紀ノ川でシーバスか紀北辺りでエギングをするつもりです  


Posted by cho-san at 13:48Comments(6)サーフィン

2012年09月13日

初物を釣りそれを食す(垂水エギング)

何か久しぶりの更新のような気がしますねぇ

なぜ止まってたかって?

理由は聞くまでもなく、ただ釣れてないから…

それに以前と比べたら釣行回数が激減で今は週1ペース位になり

そのほとんどを岸ジギに費やしていました

釣果と言えば




痛そう~

ごめんねスレ掛けしちゃって



水没していたロッドのガイドにフッキング!

岸ジギ釣果は以上(笑)

皆は簡単そうに岸ジギ釣果出してるんですけどねぇ~

フォールでのバイトが多いらしく

俺もバカじゃないんでフォールスピードを変えたり

軽くキャストしてテンションフォールやってみたりしたんですが

一度もバイト無し!

もしかしたらアタリが取れてないだけかも?

とにかく今はシーバスには縁がないって事で

今日は仕事の準備が昼からでも間に合ったので

昨夜は帰宅してから垂水にエギング釣行





アオリイカに癒してもらいました  


Posted by cho-san at 01:48Comments(12)釣果