ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
cho-san
cho-san
シーバスメインですが、ちょこっとエギングもやってます!釣果が坊主でも気にしな~い!素人ですから(笑)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月20日

若狭でサーフィンⅡ

この時期の日本海で天気が良くて波がある日って少ないんです。

西高東低が決まってたら、どんよりしてたり時雨れたり…

12月に入ったら冬型が緩んでもこんな天気の良い日は、なかなかないかも?


福井県 鳥居浜ポイント

どんどんパワーダウンが進む腰腹サイズ

とりあえず腹ごしらえ


塩さば弁当

こっち方面に来たら、この弁当いつも食ってます

弁当に入ってる塩さばってパサパサなことが多いんですが

ここの塩さばは、いつも脂乗っってて最高です


美味しい弁当食って、いざ入水!

当日の最高気温が10度を超えていたので快適に楽しめました

10度を下回ると極端に体感温度が変わるので、そろそろ厳しいシーズンが始まります

今年も、あと1回程で最後かな?

3時間入って上がると、さらにサイズダウン



う~ん…やっぱり丹後やったんかな?

なんて思いながら毎度の下道で帰り、自宅で晩飯食って

隣町のサヨリ付き狙いのウェーディング

時合いなのかイイ感じでボイルしています

流れは右から左へ

頻繁にボイルする場所のアップに投げスローで流し込むのを繰り返すと

久しぶりのイイ感じのバイト!



ウェーディングネット入魂!



ルアーは、やっぱりエリア16ですわ♪


60cm

なんか60cm無いように見えるなぁ~

でもokamasaさん公認の60です!

okamasaさん先程は失礼しました(笑)  


Posted by cho-san at 01:34Comments(18)サーフィン

2012年11月06日

TAN GO! (日本海サーフィン)

前線を伴った低気圧が日本海を通過する影響による

南風が強まる予報が出ていたので昨日のウネリは消えてしまうかと思っていましたが

深夜の気象情報を確認すると予報に反して日本海側で南風が強まっていなかったので

さっさと寝て5時起きで日本海へ



舞鶴若狭道は走ってて気持ちいいです♪



目的地はカニの街  丹後網野町

まだ街は静かでした

カニ解禁は、もう少し先かな?


八丁浜

パッと見のサイズはこんなもんですが、ひとたびセットが入ると


オーバーヘッドのホレホレ


一面スープの地獄絵図

セットの間隔が長かったのでカレント使ってアウトには出たんですが…

ドルフィンとパドルの記憶しかなし

岸に上がり移動するとセット胸のイージーウェーブがありました(笑)


浜詰




おまけ


先週の釣果 35cm
  


Posted by cho-san at 00:26Comments(17)サーフィン

2012年10月30日

若狭でサーフィン

シーズンも終盤を迎える11月頃から西高東低の気圧配置による

北からの季節風で日本海側で波が豊富になります。

今回は前日の寒冷前線の通過による寒気の北西風によるウネリ


福井県 難波江ポイント

サイズは腰腹で予想の風向きより北に振ってしまい

オンショアのダラダラな波でしたが天気がもったので、良しとしましょう。

12月前半で今年も乗り納めになるので、あと3回位行けたらいいなぁ~

1回は四国がいい!(希望)

今日は交通費節約でオール下道の往復7時間(笑)



CD聞きながら田舎道を走るのもいいもんです!

  


Posted by cho-san at 00:48Comments(10)サーフィン

2012年10月16日

至福のサンセットサーフィン

実は今朝のブログ記事を書いた後にホームの朝練に行ってました。

この遠征記事の文面に魚の写真を載せるのは難しいのが分かっていたので

回遊情報のある太刀魚の写真でも載せとけって軽い気持ちでの朝練

現地に着き空が明るくなるのと同時に始まりました

太刀魚とサゴシのボイルが!

見た目は楽勝な派手なボイルですが激渋…

完敗のノーバイト

周りのワインドの方がポツポツ太刀魚を釣ってる程度でサゴシは全くでした

ベイトはカタクチでしたがマイクロベイトも入っていたので

難しかったんですかね?


朝食を食べ今朝の記事をアップして和歌山へ




磯ノ浦 サイズ胸肩

現地に着いたのが昼前の干潮いっぱいで波は薄い繋がり気味のイマイチなコンディションで

身体も重たかったので1時間だけ浸かり休憩

仮眠をとり海を眺めるもサイズは頭まで上がりましたが

相変わらずなコンディション…

ここで切り上げて釣りも考えましたが、夕日を見ながら波乗りができる天気だったので

とりあえず浸かることに

これが正解で夕方には今年1番のグッドコンディション!

このポイントにしては人が少なく昼に強めに吹いていたオフショアも止み

繋がり気味ではありましたが、潮が上がったおかげで厚みのある乗りやすい頭前後の波



至福のサンセットサーフ

その後河川の明暗へ



写真はダウンですが、ブラボーをアップから明暗に流し込んでU字に引いて

ガツンときましたがエラ洗い一発

その後は反応なく終了

しかしこの川に何回通ってるんやろ?(笑)  


Posted by cho-san at 01:51Comments(13)サーフィン

2012年10月15日

行ってきます!





南ウネリが上がっているので紀北方面へ波乗りに行ってきます。

こっちも準備OK!



カタクチ マイワシ サヨリ 落ち鮎に対応出来るようにしました
  


Posted by cho-san at 08:15Comments(6)サーフィン

2012年10月02日

和歌山の海と川

台風17号の残りウネリを乗りに磯ノ浦へ



お世辞にも良い波とは言えない腰~腹の波

21歳の誕生日に友達にここへ波乗りに誘われたのがサーフィンの始まり

あれから22年間、下手なりに続けている自分を誉めてやりたいです



今日は波乗りと釣り、ええ休日です!

和歌山でシーバスといえばココです



虹がお出迎え

台風で、ある程度は覚悟していたんですが…



アマゾン川状態の激流なので堰は断念

少し南下した所で情報収集に地元アングラーさんに声を掛けると

やはり濁りがキツ過ぎるので今から海を回るらしく

なんと一緒にランガンすることに!

最近ベイトが溜まっていたポイントを数か所案内してもらうも、台風で抜けてしまったようで



夜8時まで頑張りましたがカマスとセイゴのバラシのみで終了

そうそう!落ち鮎もう始まっているそうです

ランカー狙いに再挑戦だ!

  


Posted by cho-san at 01:06Comments(14)サーフィン

2012年09月18日

サンバの波

朝起きて、当日の予報を調べると海上での南風が強くコンディションが望めないので

なんとなしに気が重たかったんですが、とりあえず浜の宮へ出撃!





高速に乗ってからは、これ聞いてテンションup!




節約コースで2時間かけて海南市浜の宮ビーチ



何故か前回よりも波が小さくセット胸チョイ

15号とほとんど同じコースだったんですが

微妙なウネリの向きかオンと思っていた風が

サイドオフだったので、それが関係しているのかも?

チョッピーを覚悟していたので体力のない俺には丁度良い波!

最近はプールで泳いだり筋トレしていたのですが、期待していた効果は全く感じないまま終了…

まだまだ修行が足らんと言う事で(笑)


帰りに大型河川の下見を兼ねたシーバス調査



夜はいい感じで明暗が出来そうですが思っていたよりも

ドシャローでビックリ!

現場にいた時の潮位は70cm位だったんですが手前の底はスケスケ

一応ネットで調べたら一級ポイントだったんですが…



さらに北上して大堰へ



あまり流れがなかったのでチョイと南下



ココはベイトっ気もあったので少し打ったのですが

まだ明るい時間だったし、もちろんミラクルもなくノーバイト

波乗りでこっちに来ることは結構あるので

今回は下見と言う事で、タイミングのいい時にじっくり調査してみたいですね!  


Posted by cho-san at 00:10Comments(10)サーフィン

2012年09月14日

台風16号(サンバ)が接近中

来週の月曜は台風のウネリがヒットする予報なので和歌山サーフィンを計画中です





台風が北緯20度線を超えることが太平洋沿岸にウネリが届く目安とされています

今回の台風も前回の15号(ボラヴェン)と同じ進路で当日も同じ位置まで北上しそうなので

前回と同サイズか大潮なのでワンサイズアップかも?

ぶっちゃけ前回くらいで十分です(笑)

ちなみに台風の名前がどのように決められているかと言うと以下の通りです




<気象庁ホームページより>

気象庁では毎年1月1日以後,最も早く発生した台風を第1号とし,以後台風の発生順に番号を付けています。なお,一度発生した台風が衰えて「熱帯低気圧」になった後で再び発達して台風になった場合は同じ番号を付けます。


 台風には従来,米国が英語名(人名)を付けていましたが,北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)は,平成12年(2000年)から,北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)をつけることになりました。
 


平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ,以後,発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて,その後再び「ダムレイ」に戻ります。台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので,おおむね5年間で台風の名前が一巡することになります。


 なお,台風の名前は繰り返して使用されますが,大きな災害をもたらした台風などは,台風委員会加盟国からの要請を受けて,その名前を以後の台風に使用しないように変更することがあります。また,発達した熱帯低気圧が東経180度より東などの領域から北西太平洋または南シナ海の領域に移動して台風になった場合には,各領域を担当する気象機関によって既につけられた名前を継続して使用します。このため,下の表に記されない名前がつけられた台風もあります。


140個の名前の表はこちらへ

どうやら日本は星座を名前に付けたみたいです。

もうちょっと考えて欲しかったなぁ~(笑)

と言う事で月曜に波乗りに行けたら紀ノ川でシーバスか紀北辺りでエギングをするつもりです  


Posted by cho-san at 13:48Comments(6)サーフィン

2012年08月28日

ボラヴェンの波



台風15号(ボラヴェン)の接近で太平洋側にウネリが入っていたので

和歌山に波乗りに行ってきました

いつも行く磯ノ浦はダブルオーバーの訳の分からんサイズだったので

ウネリをかわす浜の宮へ



浜の宮ビーチ

サイズは胸肩で台風らしいしっかりとしたウネリで良い波



ブレイクポイントが決まっていたのでなかなか波が取れず大苦戦…

やっぱり筋トレしてパドル力付けなきゃあきません

これを飲みながらの休憩



やっぱり本物が飲みたい!(笑)

寝不足だったので行くか悩んだのですが行って正解でした

波回りが良くなってきたので来週も行けるかも?

最近の釣りは

ほとんどがフォールで喰ってくるという岸ジキを挑戦しに神戸へ



釣れたのこれだけ

  


Posted by cho-san at 05:14Comments(8)サーフィン

2012年08月21日

室戸の波そして阿波の魚



今回はご機嫌なサーフミュージックから

ジャック ジョンソンいいですねぇ~



昨日るーぴんと四国の室戸方面へGO SURF!


尾崎ポイント

20代の一時は毎週の様に通ったので思い出の多いポイントです



20年以上たっても青い空と海は当時のままです

これを守り続けているローカルには感謝


下手ながらも20年以上続けている波乗りですが

9か月のブランクが空いてしまったのは初めてです

リハビリには丁度いいサイズでたまにいい形の波も入りだしグットコンディション

ブランクの間に怠けた体は正直で良い波は乗り切る事ができず残念でしたが

日常生活で何かが溜まった心のリフレッシュには最高のサーフィンでした



尾崎ポイントを少し北上したゴロタサーフでキャスティング

奥に写る人影はるーぴんですがこの後に何かをヒットさせましたがバラシ…

どうも青物系だったらしいです

しばらくキャストしたかったのですが積乱雲が近ずいてきたので撤収





さらに北上を続けながらたどり着いた徳島の小松島にて








阿波の魚を釣る  


Posted by cho-san at 10:49Comments(16)サーフィン

2011年09月06日

Surf Go! Go!! 2(四国サーフィン)

2週続けてのサーフィン記事です。

台風12号のバックスウェルがヒットしている生見に、るーぴんとサーフコラボ。

途中、サーファーなら誰でも知っているビックウェーブポイントの海部をチェックすると、ビックスウェルがヒットしていました。





エキスパートオンリーのコンディション!!

もちろんギャラリーの私ですが、このサーファー渋すぎ!!

過去に一度だけイージーなコンディションの時に海部に入った事があるのですが、何かしらオーラを感じたのを覚えています。

やはり、海部は特別ですね。

目的地の生見に向かう途中のエギングポイント


るーぴん

残念ながら反応なし…

墨跡もありませんでした。

まだ早かったんですかねぇ?

目的地の生見に到着。







サイズ胸肩のダンパー気味の波でしたが、るーぴんグーフィーの良い奴乗っとりましたよ!

麦わら帽子るーぴん!!



四国の日差しも少しずつ弱くなってきました。

もうすぐ秋ですね。  


Posted by cho-san at 01:06Comments(18)サーフィン

2011年08月30日

Surf Go!Go!!(和歌山グランドスウェル)

このところは、るーぴんとのコラボサーフィンが多かったですが、昨日は単独の出撃。

おそらく今届いているウネリは本州南岸にある台風12号でしょうね。

磯ノ浦が前日に胸肩くらいのブレイクだったので出撃予定の29日は奥磯辺りでも出来るかもと期待してましたが、当日の波情報を見るとサイズダウン。

とりあえず近場でサクッと済ませてアジングかエギングでもと思い大潮の満ち込みでサイズアップする事を期待して磯ノ浦へ。

着いてビックリ!

サイズ下がりすぎで、腰サイズがメイン。

せっかくの台風なのにこれで済ませたら、波乗り仲間にバカにされそう…(笑)

と言うことで。

御坊まで南下や!!

海南から再び高速に乗り御坊までダッシュ!(法定速度で)

御坊の有名ポイントに着き、結局サイズは胸肩でサイドオンのイマイチな感じ。

とりあえず入水。



イメージ画像。当日のスナップ写真ですが私ではありません。

3時間入りっぱなしで途中風も止みいい感じになり結構楽しめました。

しかしピークが一つしか無かったんでなかなか波が取れず悔しかったです。

夕方にはサイズダウン。



エギングポイントを覗くと墨跡発見!




ちょっとやりましたが、ウネリのせいか濁りがキツく反応無しで終了。



しかしこの夕日で周りに誰も居ない中での釣りは癒やしそのものでしたよ。

そろそろアオリイカが気になる季節ですね!

  


Posted by cho-san at 12:09Comments(18)サーフィン

2011年07月22日

グランドスウェル!(台風6号)



るーぴんとサーフィンを楽しんだ後の紀北のビッグウェーブポイントのスーパーレフトの一枚。

波の大きさを比較できる物が写っていないので、いまいち写真に迫力が無いかも知れませんが、とにかくデカい波です。

もしこの波にサーファーが写っていたならば、おそらく波の半分程の大きさになると思います。

まぁ~サーフィンをやってる奴が言うダブルサイズです。

私がこんなコンディションの海に入ることはあり得ませんよ!

この翌日にさらに波のサイズが上がりすぐ横の棚でブレイクする波で プロサーファーのセッションがあったそうです。

ここで出てくる10フィートの波、釣りをする皆様ならすぐに解ると思いますが3m50cm位ですよね。

なんだそんなもんかって思うかもしれませんが、波の後ろの高さであって実際岸から見た高さで表すと7m以上の高さになります。

7防が5mのタモでギリならばプラス2mの位置から飛び込む感じかな?

いや体感的にはもっと高い位置からだと思います。

この数日前の日本屈指の和歌山のビックウェーブ!

今回の台風は各地にビッグスウェルを届けたみたいですね。

<おまけ>

組choとるーぴんを探せ!

数年前の丹後でのサーフィンです。

プロが来てたので誰かが投稿したんでしょうが私たちが波に乗ってるシーンはありませんのであしからず。

しかしどっかに映ってますよ!(笑)


  


Posted by cho-san at 05:09Comments(20)サーフィン

2011年04月19日

Go Surf!

嫁は言う「去年まであれだけ行ってたサーフィンまだ今年行ってないやん…。辞めたん?」

……。

確かに行ってないなぁ。
先週は釣りにも行けない程の激務が続きフラフラですが、仕事が終了後に準備を済ませ即るーぴんと四国に向かいます!

以前なら道中の会話はサーフィンの話題が多かったんですが、今回は釣りネタばかり!お互いハマってますなぁ~。(笑)

3時間半程のドライブで目的地の室戸方面に到着。

とりあえず早朝エギング!(笑)

右端にるーぴん。

どうも集中力が保たず即終了。シーバスばかりしているとエギングの釣法に問題があるのか、アタリがないと直ぐに飽きちゃいます…。

本日のメイン

ボードコラボ!矢印が自分のです(笑)見た目は古臭く見えるかも知れませんがかなりのハイスペックなボードです、しかし自分の技量じゃ生かしてやれないのが残念です。
ちなみに自分とるーぴんは釣り歴は1年ですが、サーフィンは20年以上です。

釣りも奥が深いですが、サーフィンも同様で、未だに自分は中級レベルですね…。今までに運動神経に自信のある友人を連れて行った事は多数ありますが、全員見事に自信を喪失して帰路に向かってます。

この世に存在するバランスのスポーツで一番難易度が高いと自分では感じています。だからこそ20年以上続けられたのでしょうね。

また体力の消耗も半端ではありません。通常のサイズでは感じませんが、デカい台風のウネリがヒットしていると日頃から筋力やスタミナのトレーニングをしていないと海はサーファーを沖に出る事すら許してくれませんし、たとえ沖に出たとしても身長を遥かに超える波に呑まれるだけで、乗る事は出来ません。

さて!話は戻り今年初の入水。しかし思った以上に海水温が低い!

るーぴんは先週も四国に行っていてウェットは春用で十分って言ってたのを信じたのに…。

ちょっとムカつきながら(笑)沖にパドルをしている時に違和感。完全に筋力が落ちてる!(泣)冬のオフはプールで泳いで筋力が落ちないようにトレーニングしていたんですが今年は…。

全くサーフィンになっとらん!

喪失感に打ち拉がれたまま何度かポイント移動しやっとのこさ感覚も戻り、それなりに波に乗れて、ひと安心。

やっぱりサーフィン良いですわ!

るーぴんお疲れ!
  


Posted by cho-san at 13:16Comments(14)サーフィン

2010年09月14日

丹後半島サーフィン

前日の予報では、強い西ウネリが上がりそうだったので早朝に波チェックをすると、思ったほどサイズが無い…(泣)

目的のポイント八丁浜の情報は更新されてなかったので、ライブカメラで確認しましたが、ほぼフラットで最悪…

ウダウダしてると隊長からのメールを着信!

休日の行動は監視されてます(笑)

メールでやり取りも面倒なんで、TELすると

「昼から上がるんちゃう?アカンかったら烏賊でも釣ってきたら?」

隊長はアオリイカが食べたいみたいです(笑)

隊長の波に対するデータ収集はかなりのレベルなんで、その言葉を信じて丹後半島に出撃!!

片道3時間やっと着きました!




八丁浜です。サイズはヒザ~モモやはりウネリの向きがあってません。もう少し北に振ってくれたら反応しそうですが…風は爆風のサイド、しばらく待機してたらサイズアップしそうな雰囲気はあったんですが、出発が遅かったので、隊長の推薦ポイントにすぐ移動!






浜詰です。サイズはコシ~ハラこちらはオンショアの爆風ですが、できそうなんで入水!


そこそこ遊べたので、まぁイイかぁ~やっと休みの月曜日の波回りが良くなってきたので来週も期待してます!!

近くのエギングポイントは波を被っていたので、帰りにポイントを探しに行ったんですが、風裏を探すのに苦労しました。サーフィンついでの釣りなんで、いつも海が荒れてます!

あたりまえか!!(笑)

かなり走った所で多数のエギンガーさん発見!

ポイントが満タンでタイムリミットだったんで、次回チェックします。


  


Posted by cho-san at 13:18Comments(2)サーフィン

2010年09月09日

台風9号磯ノ浦サーフィン

5日夕刻に頭サイズのウネリがヒット!!

同級生サーフィンバカ三人組の隊長から写メ付きメール!





ポイントはシークレットです。隊長は泊り込むとの事

やっぱり出撃してたか・・(笑)

週末で仕事が忙しかったので放置・・・ごめん

翌朝やっぱり着信あり(笑)

 
隊長にTELをすると、グーフィーのポイントが良さそうだからこっちに来いと指令!

久々なんでレギュラーがイイと文句を付けると、偵察してくれるらしいのでその間に準備を整えます。

ボードや釣具を車に積み込み連絡待ち!

あまり波が良くないのでこっちに来るまでも無いとの事

またいつもの所かぁ~!!とコメントくれた副隊長るーぴんさんマジでレギュラーあれば橋を渡るつもりでしたよ!!

これはるーぴんさんにしか解らないネタですが(笑)

いつもの場所




干潮いっぱい汐止まりで腰胸・・・(泣)

上げ込みでセット肩 

奥のポイント割れんかったのが残念・・・・期待はずれ  続きを読む


Posted by cho-san at 05:19Comments(2)サーフィン

2010年07月14日

7月12日磯ノ浦

前日の深夜からの強めの南西風で頭位までサイズアップアッ<br />
プ

あまりにも雨風が強いので10時から出発車



サイズ下がってるやんダウン

今日の相棒ですニコッ



サーフテック ストレッチF4 5’11  去年購入したメインボードです。

体重が66kgの僕には少しオーバーフロー気味ですが、浮力のあるボードが欲しかったのでこのサイズにしました。

上級者には5’9が調子いいかも?

最初はテイクオフ時にノーズを落とし込めず手こずりましたが、ボードをピークにもって行ってパドルからのテイクオフは、クワァッド特有の滑り出しをしてくれます。



午後から晴れ晴れ奥に見える堤防でアオリイカ釣れますチョキ

夕方から肩位のまとまった波になって結構いい波でしたよチョキ

夕日を見ながらのサンセットサーフを期待したんですが、また雲が出てしまったんが残念だったなぁ~  


Posted by cho-san at 05:13Comments(2)サーフィン