六甲山ハイク(須磨アルプス)

cho-san

2015年06月02日 14:40

まずは先週月曜日の釣果から



調子が良いと聞いていたポイントで2バラシ1キャッチでした。

この日までは調子が良かったですが、その後一回行って潮の色が悪く低活性になってしまったので釣りはしばらくお休みしています。

では、本題の須磨アルプスの話を。



六甲山の西の果てにこんな絶景ポイントがあるらしいので行ってきました。

須磨浦公園にバイクを停めハイク開始。



直ぐに須磨の海が迎えてくれます



海沿いの電車っていいね!



まずは展望台を目指します。



階段…



まだ階段…



まだまだ階段…



やっと階段が終わりまた景色が広がります。

そう、このコースとにかく階段が多かった…



そしてしばらく山道が続きます。

この道は六甲山縦走路なので、歩きやすかったし虫も少なく快適。

お腹が空いたので、おらが茶屋のベンチでオニギリ休憩。



前回のゴロゴロ岳の下りで足首をぐねったんで今回からトレッキングポールを導入。



今度は下りの階段が‼︎



団地の中を歩いて行きます。

団地内ですが、これも六甲山縦走路なんです。

もともとは山だった所を埋め立ての為に削りその後団地を建設したそうです。

六甲山縦走路って山道ばかりだと思ってたのでビックリ!



団地を越え黄色い花。



階段なんぼあるねん!(笑)

この階段の登り、おじいさん苦労してました。

この日暑かったしなぁ〜





高度が上がってきて、景色の見え方も変わってきました。





馬の背が見えてきたぞ!





じゃ〜ん‼︎



右上の人影で高度感伝わるかな?

一ヶ所だけ細い所があったけど、高所恐怖症の自分でも難なく通過。

さぁ、下山だ!



目的地は板宿駅なのに、何故か妙法寺駅(笑)

何処でまちがったんやろか?

板宿駅で乗り換えて、バイクを停めてた須磨浦公園駅に無事着。

このコースは階段こそ多かったですが、景色の良い所が多かったので飽きずに楽しめました。

小学生も楽しそうに登っていたのでファミリーやカップルにおすすめです。

今度は板宿駅にちゃんと着くぞ!(笑)


あなたにおススメの記事
関連記事