六甲山ハイク(ゴロゴロ岳)

cho-san

2015年05月13日 14:06

ゴロゴロ岳へのルートは西宮側からのルートもありますが、あえて人気の無さそうな芦屋側の柿谷ハイキングコースから登りました。



このミラーの右側が入り口です。



ガードレールを越えると直ぐに看板があり、その後は階段。



あまり人が通ってないのか草がボーボでクモの巣と毛虫地獄…

ソロだったので気が萎えて引き返そうかと思いましたが突入!



直ぐに沢が出て来てコレを渡ると本格的なコースが始まります。

しばらくすると看板が



下調べで右側のルートが岩場で左側のルートの方が歩き易いみたい。

右側のルートで登って左側から下りる事にしました。

自分のイメージではロックガーデンの一般コースを想像していたのですが、草がボーボで屈みながらじゃないと通れないところも多いし、景観も広がらない細い登りの岩道がずっと続きロックガーデンよりタフなコースに感じました。

息も上がり体力も奪われてましたが、何よりもメンタルがやられてしまい、このコースを選択した事にかなり後悔しましたが、何とか途中の鉄塔まで到着





本来なら途中の岩道も写真撮ってたら良かったんですが、両手使った方が登りやすかったし、撮る気力も無かったです…

記憶は確かでは無いですがまだ岩場を登った気がします。

ソロだったしメンタルがやられて記憶無し(笑)






左側のルートとの合流地点で、やっと本格的な休憩が取れました。



この周辺の一瞬だけが快適なルート



腹ごしらえも済んだのでゴロゴロ岳目指して再出発。



しばらくすると分岐点があり右側を進むと行き止まりで大きな岩にロープが掛かっています。

何となくコース間違えている疑問もありましたが、とりあえず少し登る事に



んーやっぱりおかしい…

まだ先まで斜度のある岩肌だし前調べでこんなポイント無かったしなぁ〜

降れなく前に引き返す事に



景色が良かったので降りる前に振り返ってパシャリ!



分岐点に戻ります。

自分が進んだのが岩の右側のルート



真ん中の大きな岩のマーキングを見ると左側でした。



しばらく進むとゴール地点に到着!

直ぐ横のフェンス越しは建設中の豪邸で達成感のでない景観で残念…

更に奥池まで進もうかと思いましたがバチの時合いも考えて、計画通りの左側のルートで降りる事に



途中で見つけた表札、多分さっきの岩肌のトップは、この立ち入り禁止の奥のコースに出る気がしたので試しで進むと



鉄塔が出てきたんですが、そこで踏み跡が無くなりました。

多分この岩肌に上がるような?

後で調べたら、やはりこのルートに出るみたいです。

気合いで登っとくべきだったかなぁ〜なんて後から偉そうな事いいますが、このルートに直ぐに出るのが分かっていたなら行ってたかもですが、基本ビビリの自分はあんなもんです(笑)

ここからは行きに比べたら写真を撮る余裕のコースが続きますが、景色も良くなく面白みが無かったので写真だけ並べます。







こんな感じの道が続き無事に下山。

今回のコースの感想は、ハイキングコースとなっていますが、カップルや家族向きでは無いような気がします。

休日の人気コースの人集りを避けたい人向きな様な…

平日がメインの自分にはあまり魅力が無かったです。

今度は西宮側から登ってみようかな?


あなたにおススメの記事
関連記事